pittsburgh_log

Pittsburghにあるビジネススクールに留学してます。留学生活について日々感じたことを書いてます

親子2人の生活 6日目 

娘と2人の生活になって6日が経過した。 家事に専念すると言いつつも、学校生活もなかなか忙しく、バランスが難しい。
昨晩は、授業の関係で娘を迎えにいけなかったので、娘の同級生(日本人)の家で預かってもらい夕食もごちそうになった。

娘を迎えに行ったときには、既に子供たちの食事は済んでいた。親御さん曰く「娘さん たくさん食べますね~、今日は4杯もおかわりしてました」。 いやー、普段そんなに食べないんですけど。父親の手料理では満足できず、今までよっぽどひもじかったのかもしれん、、orz

ちなみに、俺もご馳走になりました。俺は2杯おかわり。いや、美味かったんです。

2005-02-24 カテゴリー: diary | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

父娘2人生活

Stew妻が就職面接のため急遽東京に行くことになった。息子は妻についていったので、結果的に父娘で一週間ほど生活することに。せっかくの機会なので、勉強・仕事のペースを必要最低限に落とし(rgさんすいません)、家事に専念することにした。写真は夕食に作ったシチュー。料理なれしていないので、これだけで1時間かかってしまった。娘に「美味しい?」と聞くと、「美味しい」と目をそらして返事。しかも、よくよく見るとシチューのかかっていない米ばかり食っていた。うーん、娘(4歳)に気を使われている。

2005-02-21 カテゴリー: diary | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

Ballantine's Finest 1.75L

sakeビジネスプランコンペが終了するまで2~3週間ほど気合を入れており酒を飲んでいなかったことに、今更ながら気がつく。早速バランタインを買い込んで飲む。 それにしても何故アメリカで売っている瓶はいちいちでかいのだろうか。写真は今回購入した1.75リットル瓶。日本では見た事がない。酒を飲んですっかり宿題する気をなくした気持ちをあらわす写真です。

2005-02-15 カテゴリー: diary, ほろ酔い | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

goundhog day

昨日はGroundhog dayだった。Groundhog(もぐら?)の影で冬が後6週間以内に終わるかどうか占う日らしい。なんでもGroundhogが寝床の巣から外に出てきて、自分の影が見えたら冬が6週間以内に終わるそうだ。Punxsutawney, PAという町にオフィシャルGroundhogのフィリー君が住んでおり、フィリー君の影で判定するそうな。それなりに有名な行事らしく、学校でもどこかのクラブ主宰でGroundhogを見に行こうツアーを企画していた。
注目すべき結果だが、後6週間以上冬が続くそうだ。。残念。

2005-02-04 カテゴリー: diary | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

息子の幼稚園にて哲学者に会う


息子の幼稚園でポトラックパーティーがあったので、家族で参加してみた。
俺の隣に座った人は、UC Berkeleyから移ってきた哲学者のWayne. CMUで非常勤講師をしているそうだ。アメリカ人の哲学者っていうのも、なかなかありえない組み合わせであるが、フレンドリーながらも知性溢れる話し方で哲学について教えてくれた。面白かったのは次のパラドックス。
Wayne「今君の前に4人の病人が居るとする。一人は心臓、一人は肝臓、一人は腎臓、一人は脾臓を病んでおり臓器移植しないと助からない。この場合、健康な人を殺して全員の患者を助けるのと、健康な人を生かして、病人全員を見殺しにするのとどちらが正しいと思う?」
俺「うーん、健康な人を殺しちゃあいかんのではないですかねー」
Wayne「それを正当化するためにはロジックが必要だよね。それを考えるのが哲学なんだよ」
うー、難しい。

2005-01-27 カテゴリー: diary | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

敗北

Steelersの今期終了。言うこと無し。

2005-01-24 カテゴリー: diary | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

決戦当日

DSC00009試合が始まるまで、大学の裏でそり遊びなど。 簡単にこんなことをして遊べるのがPittsburghの特典か。

2005-01-23 カテゴリー: diary | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

決戦前夜の雪

今日は今シーズン最大の雪。おそらく20cmぐらい積もった気がする。この雪を受けてPittsburgh市民の話題は明日のNFLプレーオフに集中している。 はたしてこの雪はSteelersに優位に働くのか? テレビをつけるとビッグベンが明日手袋を着用するべきか、有識者が激論していた。 どうでもいいっちゃーいいのだが、非常に気になったので思わず見てしまった。Go Steelers Go!

2005-01-22 カテゴリー: diary | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

娘べた褒め

娘の保育園で保護者面談があった。妻が行ってきたが、妻曰く「先生は娘のことをべたぼめだった」。 そうだろうそうだろう。 だっはっは。(<--親ばか丸出し)

2005-01-21 カテゴリー: diary | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

祝 娘誕生日

おかげさまで4歳にあいなりました。 我が娘ながらとても可愛く、賢いような気がする。父親に似なくて良かった。

2005-01-12 カテゴリー: diary | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

«

アバウト

2006年3 月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • Business School life (11)
  • BusinessPlanCompetition (26)
  • cool stuff (5)
  • diary (20)
  • Entrepreneurship (27)
  • Funding early stage ventures (6)
  • Life in Tokyo (10)
  • SNS (4)
  • weblog (5)
  • ほろ酔い (2)
  • 時事問題 (1)
  • 書籍 (1)
See More

アーカイブ

最近の記事

  • aasasas
  • 卒業&日本へ
  • Enterprise award
  • 米国帰還成功 ━(゚∀゚)━!!
  • 英国にてビザトラブルに遭遇中 orz
  • 最後の授業が終わる
  • Afellio ベータ版公開!
  • hi5.com - profitable social network(だそうです)
  • 起業家のモチベーション
  • ビジネスプラン CMUチーム結果

books

  • Richard Florida: The Rise of the Creative Class: And How It's Transforming Work, Leisure, Community and Everyday Life

    Richard Florida: The Rise of the Creative Class: And How It's Transforming Work, Leisure, Community and Everyday Life

  • ジェフリー・ムーア: キャズム

    ジェフリー・ムーア: キャズム

フィードを購読
Powered by Typepad
登録年月 06/2004